Q:ACモーターとDCモーターは、どう違いますか?
A:ACモーターとDCモーターは、駆動用の電源が異なります。また、回転原理も異なります。
ACは交流のことで、商用電源(家庭用の100V)や工場用の高圧電源により動作します。
DCは直流のことで、バッテリーなどにより動作します。
DCモーターは、交流電源を直流に変換することでも使用可能です。
また、現在はインバータの使用により、バッテリーでACモーターを駆動させることも可能になっています。
Q:サーボ・モーターと一般モーターの違いは?
A:サーボ・モーターは、一般のモーターと比べて、制御の点で違いがあります。
サーボは「追従」の意味で、サーボ・モーターは、回転数(=速度)の制御、停止位置(=角度)の制御をするためのモーターです。
回転数や回転位置を検出するためのセンサーを内蔵しているものが多く、一般的には、制御基板と組み合わせて使用されます。
Q:モーターの選定には、どのような諸元が必要ですか?
A:色々な仕様値が必要になりますが、最低限度として、電源の電圧値と回転数、所要トルク(または所要出力)の3つが必要でしょう。
他に、使用時間(動作・休止)、周囲温度、周囲環境などもわかれば、選定に有利となります。
Q:トルクとは、何ですか?
A:トルクとは、回転軸の芯を中心とした回転力のことです。一般的には、回転の中心から一定距離の作用点に発生する力により測定します。
例えば、中心から1[cm]離れた作用点で、1[kgf]の力を発生させるモーターは、1[kgf・cm]のトルクを発生させるモーターということになります。
Q:モーターの出力は、どのように求めますか?
A:出力は、トルクと回転数の積です。単位により係数が異なりますが、例えば、トルクが5[kgf・cm]で、回転数が1,000[rpm]の状態での出力は、5×1,000×0.01027(係数)=51[W]と求められます。
Q:時間定格とは、何ですか?
A:モーターを連続して使用できる時間です。各モーターで、それぞれ時間定格が決まっています(特にDCモーター)。
温度上昇値によって定められている場合が多いので、15分定格のモーターを使用する場合、15分使用後、温度が使用前の水準に戻ってから、再度、15分使用できることになります。
温度が下がる前に使用すれば、焼損してしまう可能性もあります。使用条件については、ご購入前にご相談ください。
Q:モーターの絶縁は、ACモーターと違いますか?
A:一般のDCモーターは、回転子への電力供給用のブラシを内蔵しています。
このブラシは、使用に応じて磨耗していきます。磨耗粉が内部に堆積することにより、絶縁は劣化していきます。
定期的なメンテナンスの実施により、絶縁レベルは安全に保持されますが、メンテナンスなしの場合、絶縁劣化に注意する必要があります。
Q:モーターの寿命は、どの程度でしょうか?
A:DCモーターの場合、前項記述のとおりブラシの磨耗による使用限界があります。
機種により寿命は異なりますので、ご検討の際はお問い合わせください。
ACモーターは、周囲環境に特異性がなければ、軸受の寿命に近似します。
Q:モーターに、有害物質は使用されていますか?
A:鉛(配線部分)、6価クロム(ボルト、軸受部分の鍍金)、キシレン(塗装部分)などが使用されていますが、有害物質を含まない代替部品への変更を進めています。
------------------------------------------------------------------
skysmotor.comはNema 14 ステッピングモーターとステッピングモータドライバなどを販売している専門的なオンラインサプライヤーです。お客様に競争力のある価格、または効率的なサービスを提供しております。
PR
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
最新記事
(04/21)
(04/14)
(04/07)
(03/28)
(03/22)